vol.50 / 学生団体click


坂田、学生団体つくります!

その名も「click」

今回は「click」について
作った経緯、目的、僕の考え、やっていく事、今後のビジョンについて書こうと思います。

そしてこれを読んでイイネって思ってくれた学生さんに所属して欲しいってのと、イイネって思ってくれた学生以外の人も巻き込みたいって思ってます。

まず「click」の名前の由来なんですけど、考案者は度々ぼくのブログに登場してる荒木なんですけど


こうゆうことです。
カナダでは気の合う仲間同士で"we click eh"って言うらしくて、そんな素敵な出会いがある様にと「click」に決めました。

作った経緯ですが、
簡単に言うと僕の夢の1つを叶える為なんです。

その夢が、僕が就活生の時に抱いた「就活をもっとおもろくて有意義なもんにしたい」ってやつです。

僕が就活生の時の周りもですし、いま就活スペースで働いてても感じるのは多くの就活生
が「負」ばっかりやなって

何がしたいかわからない、面接でむちゃつめられる、履歴書とESに追われて時間がない、そもそも何からすれば…etc

僕が就活に対して思ってたのは、
「無料でいろんな会社や業界の仕組みを聞けて、社会人がわざわざ夢やらこれまでの話を真剣に聞いてきてくれるとかむちゃおもろいやん」でした。

あんまこんな事言ってる人に出会ってないんで僕がちょっとズレとるんかもですけど、少なからず楽しめる手段があることはたしかです。

人それぞれ合う合わんはあると思うので、いろんな人の楽しめた手段を知って、それを伝えていく。

で、その中からまた自分なりの楽しみ方を見つけ出した人からシェアしていく。
就活をせんと起業する人もおるけど、まだまだほとんどの人は当たり前の様に就活するじゃないですか
それならば"避けられないものは楽しめ精神"でやった方が良いと思うんですよ

ただそれを実現する為には、
「お金」でも「スキル」でも「知識」でも「地位」でもなく

「人」が必要なんです。圧倒的に。

・こんな僕の考えにおもろいって共感してくれる人
・自分なりの就活の楽しみ方をもっとる人
・就活中ないしこれから就活で不安を抱えてる人
・ただただ応援してくれる人

とか、いろんな学生やら社会人も巻き込みたいって考えてます。

長々と書きましたが、
これが「click」を作った経緯です。

ほんでどんな事するん?
ってとこなんですけど、ここは正直まだ検討段階です。

例えばこの時期で言うと、

就活を終えた4回生とこれから就活を向かえる3回生をたくさん集めてOBOG訪問的な要素ありの就活の裏側までざっくばらんに聞ける街コン的な?

超シンプルに面接練習とかES添削とか

中には就活をした上で就職しないって決断した人たちもいるわけで、そう言う人達の想いを聞いたり

ここは集まった人らの希望をどんどん採用していこうと思ってるので曖昧です!すみません。

今後のビジョンで1つ思ってるのは、
ふとした思いつきですけど、どんどん人増やして各大学に支部作って、目指すは某有名キャリア支援団体〇〇カレッジを超えること。

まぁこの「click」は就活のことだけじゃなくて、1〜4回生まで年齢問わず誰でもウェルカムで、このコミュニティで就活以外にもいろんな事においてスイッチを押し合えたらいいなって思ってて、

例えば"大学生の遊びの質を上げる"とか

ヒッチハイクとかバックパッカーとかいろんな面白うな経験してきた人たちの講演とかやって、興味あるけど一歩踏み出せない人の背中押してあげられる様な

1.2回生とか早い内からどんどんいろんな経験して刺激浴びて、学生生活を「click」きっかけで少しでも有意義にできたら幸せやなって

いろんな人たちといろんな人たちの一歩踏み出すスイッチを押せるコミュニティにしようと思ってます。

とりあえず面白そやなって思って頂けた人は是非フォローしてください。

是非巻き込ませてください。
なんでも質問してください。
たくさんご意見ください。

よろしくお願いします。
おやすみなさい!

0コメント

  • 1000 / 1000