”誰かの為に”を”自分の為に”

(ブレてない方が僕です。)


AmebaOwnd、初めまして、坂田朗です。

先月の2日からLINE BLOGをはじめまして、毎日投稿を続けて早1ヶ月が経ちました。


そこまで深い理由はないのですが、LINE BLOGからAmebaOwndに乗り換えです。

坂田のLINE BLOGはこちらからチェックできますのでもし興味ある方は是非!


乗り換え理由を強いて言うなら、abemaTVの「会社は学校じゃねぇんだよ」に結構ハマってて、そのサイバーエージェントがやってるAmebaOwndってことですかね。

これから宜しくお願いします。


そんでこっから本題なんですけど、

最近、また仕事が面白いポイントが増えて来てまして、それが「誰かの為に働くこと」なんですよ。


”誰かの為に”って言うと、いろんな”誰か”を思い浮かべられると思うんすけど、

例えば、お客さん、ユーザー、家族、恋人、的な。その人達ももちろんなんですけど、僕が今思ってるのは、「一緒に働いているメンバー」なんです。


どんな規模の会社でもひと一人一人の仕事があって、絡み合って成り立ってるとは思うんですけど、僕らの会社は人数の少ないベンチャーなんで、特にメンバーそれぞれの役割の重要性は高いと思うんですよ。


そんでね今までいろいろやらかして、ばちばちイカれとるんですけど、そうすると段々怒られない様にしないととか、ビビって萎縮して何も考えない方にいっちゃうんすよね


でもそうすると、一人一人の役割の重要性がハンパないベンチャーにとっては困るわけですよ。全員がクリエイティブな一面を持って毎日少しずつでも1mmでも良くしていかんとあかんと思うんです。


でもね、萎縮しちゃうとかビビっちゃうとか中々抜け出そうと思っても僕には難しかったんすよ、てかまだ奮闘中なんですけど。


目先のことばっかり考えると、ミスったら怒られるとか、何かしらイカれんちゃうかなとか、ヤバい状況やけど相談すんのも怖いわとかね、思っちゃうんすよ


でもね、僕が怒られたとしてもなんら会社にも僕自身にも被害はないんすよ。ってことにまで頭が回ってなかったんすよ。

ビビって萎縮してなんも出来んくなって僕に任されてる仕事が止まることの方が5億倍くらい被害なんですよね。


だから、僕は僕に任されてる仕事を一緒にこの環境で働いてるメンバーの為にがむしゃらにやるしかなくて、僕がビビるとか萎縮するとかビジネスには何も関係なくて、そんな事いってられない「ベンチャー企業」に挑戦するっていう道を選んだのは自分な訳で、


あの人の為にって考えたら、僕のビビり心も倒せんちゃうかってなってます。そうやってがむしゃらに突き進んでいくことで自分の為になると思うんでよ。

ほんで一緒に会社をもっとええもんにして、僕らの市場価値を上げて、自分を最大限に発揮できる環境を自ら作ってやろうと思います。


ということでAmebaOwnd 1回目はこれで終わろうと思います。


最後まで読んでくれた人ありがとうございます。


0コメント

  • 1000 / 1000