vol.52 / Meet up & T-UP

大学時代の親友たちとその彼女とその彼女の親友たちと先日京都でお集まりになられました。京都に向かう途中にあれ、なんか様子がおかしいぞって思い始めて、桂駅通過したあたりで気づきました。祇園祭でした。ぼく人混み苦手で、そこまでお祭り好きちゃいます。坂田です。

言葉選ばず、ばーって書きます。

昨日仕事終わりに、荒木(後輩でも兄弟でも親友でも友達でも何かしっくり来ないこいつの肩書きに今でも困ってます)の大学時代の親友で学生団体で一緒にやっていこうと話してる①Masakiとバイト時代の後輩で僕のブログの隠れ読者やって学生団体で一緒にやっていこうと話してる②HamasakiとそのHamasakiの後輩でいま大学4回生の③Rikuto君と会社のパイセン④Mさんと圧倒的話術の持ち主⑤Tanaさんと会ってきました。

元々はMasakiと2人で会うつもりやったのが、気づけば、HamasakiとRikuto君で4人になり、急遽MさんとTanaさんも加わり6人に

ちなみにお互いほぼほぼ初対面でMasakiに関しては全員初対面ってう状況

探り探りから段々とそれぞれ深くなっていってお互いのキャラが掴めて来て、最終的にTanaさんが全員を惹きつけてるっていう感じ

なかなかおもろかったです

なんやかんや人が繋がって、話したいこと全部なんて到底喋れんかったけど、また会いたいって思える人らで、周りもそう思える人と出会えたんならすごい良かったと思います

ほんでその場で、何がしたいのか?どうなりたいのか?なんで今の会社にいるのか?みたいな話になって

1人は◯歳までに年収◯◯万円で、〜してて〜になる。って明確な目標を定めて、そこから逆算してそれに向けて邁進する

ほんでその掲げた目標を叶えられない環境かつそれを叶えられる環境に変えられない状況であれば辞めたらいいと思うって

何度もその考え方に関しては聞いてきたけど、僕そこまで考えたことないなーって改めて思って

僕は好きな奴らと好きな事やって人生を有意義にできるチャレンジの後押しをしたいなっていうすごい曖昧な目標があって、たくさん人集めて真ん中で何かしらやって、あとはノリと勢いで行き当たりばったりで生きてこうって感じやったんで、僕とはちゃうなーと言うか、こーゆう人もおるよな、すごいな、くらいで思ってたんですけど

1回きりの人生やし、やっぱ他の人から良いなって思える盗めるとこは盗んでやってかなあかんなって思ったのと、

目標をしっかり明確にして固めて、その目標の因数分解に因数分解を重ねて、1つ1つのタスクを着々とこなしていく。こうやって日々生きてる人って考え方がちゃうんやなーって思ってたけど、

そうじゃなくて、僕は今までそうやってパチパチに考えて落とし込んでやるっていうことをしたことがなくって、その考え方を選んでないんじゃなくて知らんかっただけでした。

知らないものは選べないってやつですね

それ聞いてその夜から考えてたんですけど、これがなかなか難しくて、そこでまた自分の目標と掲げてるモノの曖昧さを痛感しましたね

でもそこが曖昧で、しっかり日々の生活に落とし込めてないから、今までは目の前のタスクに追われて先を見失ってたんじゃなくて、目の前のタスクしかなかったんかなって

合ってるか合ってないかはわからんけど、やりたい事はあるんやからしっかり固めて明確なゴールを、今後いろんなモノに触れて考え方とかは変わってくるかもしれんけど、とりあえず今のゴールを定めて毎日に落とし込んで行動するってことをしてみようと思います

僕が今したい事は現状60人の学生がいてくれてる学生団体clickを面白いモノに、そんでもっと代々続いていくような大きなモノに、していきたいって思ってます

clickをどうしたい?
clickで何がしたい?
いつまでに何人?
その為に何が必要?
鬼面接官なみに自問自答してやろうと思います

まず7/21(土)はBBQです。
ほんで7/28(土)は技術士協会のお偉いさんの講座です。
ほんで8/25(土)は幻冬社の箕輪さんの講演会です。

いろんな繋がりで声かけてもらえて、僕が学生に少しでも貢献できる事は全て繋げる

そんでもってclickオリジナルのイベントも「質・量・コンテンツ」で勝負していく

頑張ります。
では失礼します。
最後まで読んでくれた人、ありがとうございます!

0コメント

  • 1000 / 1000