vol.68 / 坂田朗の就職活動3

こんばんわ、坂田です。

睡魔に負け続けましたが、とうとうこの超大作も完結できそうです。

僕の就職活動のストーリーを書き始めて3日目になるのですが、過去2日も簡単におさらいすると

前半に燃え尽きて5ヶ月くらいサボってふとしたきっかけで2017年夏に坂田朗の興味が燃え出した

って感じです。

とある企業に出会ってその採用コンサルという仕事を知り、僕の中にあった興味関心が具現化されて「就職活動」にゾッコンしちゃったんです。

と言っても、そこから死ぬほど説明会参加して選考受けてって訳じゃなくて、就職活動の仕組み自体が気になり出したんです。

就活ってものすごい簡単に言えば、自分の夢をプレゼンしてイイネされるかされへんか?で、こんなん楽しい要素しかないやんって思ったんですよね

でも世の中を見渡すと、しんどい・辛い・めんどくさい...etcの就活=ネガティブなマイナスなモノって雰囲気がすごくて

そう思ってやるのはもったいない
企業とかフリーランスとかいろんな働き方はあるけど、大半の人は就職活動をする
それなら避けられへんもんは楽しむしかない

そう思ったんですよ
アホな僕でも就活を楽しめたってことはですよ?他にもたくさん楽しみ方を見つけてる人はおるやろうし、人それぞれ合うやり方合わんやり方はあると思うから、いろんな楽しみ方を集めて、それらを仕組み化できたら就活の当たり前を変えれるんちゃうか?って思っちゃったんですよ。

なので、僕はまずはもっと就活に関する知識を深めようと思いました。そこで勉強して数年して独立して僕が就活の当たり前を塗り変えようって。

なので翌年3月からもっかい就活してリクナビかマイナビに携わろうっていう就活浪人という道を選択しました。

無事大学を卒業しまして就活生2年目がスタートしまして、同じ過ちは繰り返さない様にしっかりテストセンター受験してリクルートに挑んだ訳なんですけど、ダメやったんですよね。

シンプルに頭悪かったんです。笑
でも幸いマイナビはトントン拍子で進みまして早い段階で内定を獲得しまして、そん時は人生順調やわって調子乗ってました。

10月になり東京で2日間の内定式に出席しまして、650人の同期とわいわいして、そん時はやったろや!って感じ

実は内定式の1ヶ月くらい前から、ただバイトをして過ごすんじゃなくて入社までの約半年間どこかで社会勉強しようって考えてて、ちょうど良いとこが見つけてまして、

就活スペースで人事相手に営業できて、就活生のサポートも出来る。なんてぴったりなんやってむちゃテンション上がるとこ。

そこの初出勤日が内定式翌日やったんで、東京から帰ってきてその足でキャリーケースを持ったまんま出勤初日を迎えまして、そこからはほんまに激動でした。

ほんまに僕のやりたい事にぴったりやし、起業を考えている僕には大手で数年過ごすより、ベンチャー企業でばちばち揉まれる方が夢実現に近いなって思って、そこからはお得意のノリと勢いですよ

気付いた時にはマイナビの内定を辞退して、社長にここで働かせてください!って言っちゃってました。

そんで翌月から正社員として働くことが決まって僕の社会人生活がスタートしたんです。

長々と3日間に分けて書きましたが、これが僕の就職活動の全てです。

同い年は皆んな3年目を迎えてる時に僕は1年目で、世間的にはダメな方なのかもしれませんが、全然問題ないです。むしろ適当に行けるとこ行って社会人生活をスタートしなくて良かったなって心から思ってますし、ここからの坂田朗の追い上げが楽しみです。

なのでこれから就活をしていく皆さんも後悔する可能性だけは潰して潰して納得いくまでとことんやってほしいなってことです。

はい、以上です。
ではまた明日!

0コメント

  • 1000 / 1000